足のアーチはこう作る!一番おすすめのトレーニング(外反母趾、足底筋膜炎、モートン病の改善に)|京都市北区 もり鍼灸整骨院

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 38

  • @chiyomi975
    @chiyomi975 4 дня назад

    モートン病……判らずで痛み止め服用しています こちらのチャンネルに出会って早速登録。どれも全て自身に当てはまる症状に アーチがない事に自覚です 後脛骨筋 内在筋 聞いた事のない部位 痛めてわかる苦痛 頑張ってストレッチ続けたいと思います 有り難う御座います ゲルマテープ手配しました。

  • @石橋-b2g
    @石橋-b2g 3 месяца назад +3

    なかなかおっしゃるようには出来ないのですが、ああかな、こうかなとやっていたら、足の疲れがすっかり取れました!練習してみます。
    ありがとうございました!

    • @もり鍼灸整骨院チャンネル
      @もり鍼灸整骨院チャンネル  3 месяца назад

      難しく感じるかもしれませんが意識して取り組むだけでも違ってきます。練習してみてくださいね!

    • @石橋-b2g
      @石橋-b2g 3 месяца назад

      @@もり鍼灸整骨院チャンネル お忙しいのに返信いただきありがとうございました!
      これは、励みに頑張らねば。

  • @waka427
    @waka427 3 месяца назад +2

    森先生、初めてコメントします。
    左足の親指の端の部分が少しだけ人差し指にかかっており、外反母趾気味で、そのせいで足裏にも痛みが出ていたのですが、先生の動画の外反母趾を改善するストレッチをしたら、かなり改善されて、痛みがなくなり、その曲がっていた親指も少しだけ真っ直ぐになりました。いつか、先生の治療も受けてみたいです。
    これからの動画も楽しみにしています。ありがとうございます!

  • @DeepSnow-j6c
    @DeepSnow-j6c 3 месяца назад +1

    こんにちは、いつも参考にさせてもらっています!
    以前、足の痺れの動画で筋肉が硬くなっている場合があるとおっしゃっていたのですが、母が病院でそう言われたそうです。対処法があれば教えてください。宜しくお願いします🙇

    • @もり鍼灸整骨院チャンネル
      @もり鍼灸整骨院チャンネル  3 месяца назад +1

      ふくらはぎのマッサージやストレッチなどは簡単にできる対策かもしれません!

    • @DeepSnow-j6c
      @DeepSnow-j6c 3 месяца назад

      @もり鍼灸整骨院チャンネル
      アドバイスどうもありがとうございます!

  • @bittersult
    @bittersult 3 месяца назад +3

    自分用 5:56

  • @jumpup_jp
    @jumpup_jp 3 месяца назад +2

    マネが全然出来ない感じで難しいです。後脛骨筋は母指球を意識すると全く持ち上げるのが無理です。母指球を意識しなくても指を立てちゃう感じになるか膝と腿の外側に力をいれる感じになって全く後脛骨筋を意識できないですね。難しい。
    内在筋はまだトライしていませんが、、、、

  • @user-gb8ch2oc6l
    @user-gb8ch2oc6l 3 месяца назад +1

    後脛骨筋を上げるトレーニングすると脛の前側の筋肉が発達してしまっているので改善方法を教えて欲しいです。

    • @もり鍼灸整骨院チャンネル
      @もり鍼灸整骨院チャンネル  3 месяца назад

      前足部や足指が地面から離れないように意識すると良いと思います。無理に土踏まずを持ち上げようとしすぎずに1センチくらい上がればOKという感じでやると良いですね!

  • @user-us5wd9qo2h
    @user-us5wd9qo2h 3 месяца назад +3

    初めまして。
    足のトラブルがあり色々探していて、もり先生に辿りつきました。
    母趾種子骨障害で、足裏親指の付け根が腫れてますが痛みはありませんが、庇って歩いてたせいか、同じ足裏小指の横が少し腫れてしまいました。
    ちなみに、反り腰、猫背の50代販売職です。
    2.3個の動画から始めたいのですが、沢山動画があり迷ってしまってます。
    アドバイス頂けましたら幸いです。

    • @もり鍼灸整骨院チャンネル
      @もり鍼灸整骨院チャンネル  3 месяца назад

      ruclips.net/video/A3ujocaREso/видео.html
      こちらの動画がご参考になるかもしれません!

    • @user-us5wd9qo2h
      @user-us5wd9qo2h 3 месяца назад

      早速やってみます.ありがとうございました.これからも動画楽しみにしてます

  • @Naoko-pr3yd
    @Naoko-pr3yd 2 месяца назад +1

    先生がモートンの方に勧めるインソールはありますか

  • @user-gl8ji6jc4g
    @user-gl8ji6jc4g 2 месяца назад +1

    指先しか動かなくてMP関節?が出なくて今まで手で包み込むようにマッサージをした後グーチョキパー運動をしてました!先生の動画を見て内在筋が使えてないと思ったので膝を伸ばしてタオルギャザー、動画の運動をすれば足指の根元から動かせるようになりますか?

  • @りん-o5h6f
    @りん-o5h6f 2 месяца назад +1

    後脛骨筋のトレーニングの時、かかとはついたままですか?

  • @伊藤麻美子-f4n
    @伊藤麻美子-f4n 3 месяца назад +3

    いつもわかりやすい動画をありがとうございます。この動画に直接関係はないのですが、外反母趾の人は室内履きを履かないほうがいいのでしょうか。おすすめの室内での履き物(靴下だけがいいよなど)ありましたら、そういった動画も見てみたいです。また、テーピングをしたりしているのですが、赤ちゃん(10キロ)を床から持ち上げるときや、だっこ紐で前抱きにして歩き回るとき、母指球が痛くなります。外反母趾で、重いものを持つ時のコツなどもまた動画で教えていただきたいです。

    • @もり鍼灸整骨院チャンネル
      @もり鍼灸整骨院チャンネル  3 месяца назад

      こんにちは。外反母趾の方にはあまり室内ばきはお勧めしていません。できれば靴下の方が良いと思っております。だっこの際は重心を工夫すると良いと思いますので、お役に立つかわかりませんがこちらの動画を参考にしてみてください。ruclips.net/video/I7emPcdq42A/видео.html

  • @テン-i5h
    @テン-i5h Месяц назад +1

    この運動を続けてたら グーをした時に骨が出てくるようになりますか?

  • @ごえもん-c2w
    @ごえもん-c2w 3 месяца назад +1

    はじめまして。
    興味ある動画で、拝見しました。
    扁平足で内くるぶしが痛むため、何年も前から足底板をつけて生活しています。
    こういったトレーニングをするときは、足底板やアーチサポーター方が外した方が良いのですか?

  • @user-wg4dm9ds8z
    @user-wg4dm9ds8z 3 месяца назад +3

    セルフケアのカメラの設置の
    問題なのか分かりずらいです😮

  • @ぷよ-f4m
    @ぷよ-f4m 3 месяца назад +1

    逆に凹足です。する事同じですか?

    • @もり鍼灸整骨院チャンネル
      @もり鍼灸整骨院チャンネル  3 месяца назад +1

      同じとは言えないかもしれません。

    • @ぷよ-f4m
      @ぷよ-f4m 3 месяца назад

      @@もり鍼灸整骨院チャンネル
      そうなんですね、。ありがとうございます。凹足も取り上げて頂けると嬉しいです。

  • @せいこつれいし
    @せいこつれいし 14 дней назад +1

    足の指を、アップで見せてください。
    宜しくお願いします🙇

  • @和-w8j
    @和-w8j 2 месяца назад +1

    縦のアーチが 全く出来ない 練習しなくちゃ